2019.09.27
当たっていた
携帯のアンケートで以前やっていたやつを忘れていまして
家に当選した物が届きました。
10月新発売の物みたいですが
好きな人は好きかもしれませんが。
私には甘い…
最近は早朝から活動していて身体が疲れているのか重いですね
体調も変な感じでエナジードリンクを崇拝。
先日は軽トラが故障してしまって、レッカー車でした。
変な匂いがしてきて警告ランプが付いて…
もう戻ってはきましたが、とんでもない所で停まらなくて良かった…
今度は別の車がリコールです。笑
この青空が見える位置が好きだな。
ちょっと座りながらと思い油断していると私にはそんな暇がないんだと
我に返る笑
本設の電気を入れに来て下さった、電力会社さんと被災地のお話をしました。
やはり一週間程度行ったみたいです。
私は高速から夜間の作業員さんのご活躍を拝見しましたので大変でしたねと
一言。やはり木の伐採や撤去が大変だったようです。
3.11の時の屋根修理といえば瓦の棟が多かったですよね。
今回の屋根の被害は3.11の時より出ているようです。
3.11の私達も経験した時の事例では比較的にシートも掛けるのはわりとスムーズに1現場あたり廻れました。
これは棟部分が多いため土嚢袋に割れた瓦を入れて重しにして、直線的に掛けられたためですね。
今回のは瓦、金属屋根なども多く下地からやられている屋根も多いため。
シートの掛け方も広範囲に掛けないと意味がなく難しいです。実際にブルーシート広げて掛けるのって
高所では風もあるのでみなさんが思っている以上に難しいかもしれません。
3.11の時の屋根関係
応急処置→瓦屋さんの工事を待つ(件数によるが落ち着いたのは1年先などあった)件数が多すぎで人員不足
今回
応急処置→度合により大工さん→瓦屋、板金屋さん 1工程必要な業者さんが増えているため余計に人員不足
屋根の葺き替えなどの工事は雨仕舞もあるため双方連続して現場作業出来るように調整出来るのですが
中々、災害となるとやはり件数が多く難しくて中々、進めないでしょう…
松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。
株式会社 石井建設工務店