2020.08.20
解体初日
松戸市現場
今日は朝一解体工事、乗り入れでした。
今回はかなり家が新しいので興味深い
もったいないけど…
お風呂
解体って今は産廃の分別などがあるから
単に重機で壊す訳ではないんです。
最初のうちは内装関係は石膏ボードその他、手壊しです。
こんなクソ暑いのに有難うございます。
そんな私は家の中をウロウロ私が見てみたい箇所を先行で壊しました。笑
社長手伝ってくれるんですか?…いや違う用事があります笑
断熱材はグラスウールのようです。思ったよりは綺麗に入っていましたが
青マーク部分は断熱材のラップ部分ですが、本来はこれだけでは気密の確保は難しいですね。
耳が浮いている部分から冷気も入ってきてしまいます。
筋交い=斜めの耐震壁の箇所などは断熱材などを切断しないと通常入れ込み出来ません。
本来であれば袋が切れてしまうため切れた部分を塞いであげないと中に湿気が入ってしまいます。
こういう箇所で壁の中で壁内結露が起きます。
めくり上げたらさすがにまだ綺麗でした
見えているのは柱。
奥に見える白いのは透湿防水シートです。
断熱材の厚みも柱と同寸サイズではないため壁の中で隙間が生まれます。
そういった所も気になりますよね。
明日も観察に行ってみようと思います。
松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。
株式会社 石井建設工務店