2021.02.26
FP技術指導員の研修
先日はオンラインでFPの家技術指導員の研修がありました。
改めて仕様についての確認や断熱、気密、換気についての
お勉強です。
久々に全集中。
UA値ね。確かに今まで低かった所もみんなこれから上げてくるでしょうけど。
6地域基準の0.87ってのは低すぎると思う。
ちょっと頑張れば達成出来ちゃいますからね。
うちは0.46のHEAT20 G2グレードを目標にしていますが。
あんまり裏表の解答って好きではないのでUA値はあくまで
机上の数値になりますので、本当に大事なのはやはり断熱材の種類や厚み。
保温性や体感温度、経年変化に強く、湿気などに強いという点であると思います。
省エネ基準を割り切ってくる家がこれから増えたとして
更に全館空調や全館床暖房って聞くと聞こえは良いですよね?
この話って昔も今も変わってないような気がするんです。
エアコンガンガンにしないと暖まらない家。涼しくならない家のように…
私はなんでもシンプルでなるべく省エネルギーで機械に頼らなくても良い家がタイプ
なのでそんな事やんなくてもすごい家ってのがやっぱり良い家なのかと思います。
みなさん色んな考え方があるのでここら辺で…笑
最後はテストです。
速攻で終らしてやったぜ。
夜はたまにの好物のクジラのたれちゃんです。
松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。
株式会社 石井建設工務店