石井建設工務店

おはようございます。

10月12日

 

前回の台風の対応もまだ終わりきっていない状況で今回はもっと

激しい台風が迫っている中で頭を抱えてしまいますね。

どうなるかは分かりませんが、電話なども使用出来ない状態にもしかしたら

なるかもしれません。今回ももし被害が出てしまいましたら

緊急度が高い現場を優先して廻らせて頂きます。

 

 

【事前対策】

・断水などに備えて、浴槽やバケツに水を貯める

・停電の際にすぐわかる位置に懐中電灯などを分かりやい場所に置く

・水、電池、食料のストック

・ガスが止まる事もありえるのでカセットコンロなども用意

・火災保険内容の確認。風災、水災に対して

・自家用車などのガソリン

・避難勧告が出たら、防風に入る前に避難所に避難。

・防風に入ってしまいましたら、家の中の安全場所に避難

・土砂災害、浸水の危険が周囲状況で考えられる場合は二階、避難所

・インターネットや電話がNG ラジオで情報

 

【通過中】

・もし被害が出ても外に出ない

・周囲のトタンや屋根が飛んでくる事もあります

・外部の飛びそうな物を物干し、植木鉢、ガーデニング用品を内部に入れるか、ガラス付近に置かない

・防風時間内に窓を開けない。様子をみようとしても圧力差で窓が吹き飛びます。

・窓に鍵を掛けて下さい。開いてしまう場合があります。

・浸水の場合は、大事な物は二階へ移動、浸水は一気に水位が変わる事がありますので

間に合わない可能性もあります。

 

【通過後】

・安全確認をして外に出る

・もし被害が確認出来たら被害箇所の写真。家全体の写真、被災ポイント、近景

を出来れば写真を撮っておく

・緊急性の高い所から対応致しますので、応急対応などもすぐに対処出来ない可能性があります。

屋根などは危険ですので登らないで下さい。

・連絡が取りずらい場合があります。

・道路の渋滞、現場まで行けない可能性もあります

・並行して火災保険会社に状況の連絡、連絡がつきにくいと思いますが。

 

※今回は前回の台風の件で今だ落ち着いていない状況ですので

弊社としましては既存お客様のお宅を優先して廻らさせて頂きますので。

それ以外の被害現場につきましてはご対応が困難になってしまうと思います。

 

 

 

 

 

松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。

株式会社 石井建設工務店

※バタバタしていて今回は写真なしです笑

 

先日、東京都内のオーナーさんのお宅に訪問したんですが。

その時に到着時間が早めだったので当時よく使っていたコンビニによりました。

 

レジで会計を済ませようとしたところ店員さんに「お久しぶりです!」と声を掛けて頂きました。

当時は頻繁に通ったので会話が生まれていたのです笑

近くでまたやってるんですか?など会話が弾みまして、ちょっと私もなんだか嬉しくて照れてしまいました。

 

私なんかの事を覚えて頂いて朝からそんな日は一日気持ちが良くなりますよね。

 

あのコンビニにイイねボタン!

 

 

もう一つは台風の工事などで初めてやらさせて頂いたお客様の所で、何気ない会話をしていると

なんか内容が知り合いの話と近いのでもう少し掘り下げたところ…

偶然にも私の親戚と病院で入院していた時、同じ部屋だったらしいです!

あなた親戚だったのとびっくりしながらの会話になりました。

全然、地元違うのにすごいご縁です。

 

※結構私、そういうの多いかもしれません笑

なんか持ってるという事にしときますか♬

 

 

※ニュースにも掲載しましたが、明日5日から6日の間メールのお問合せなどの

返信が7日以降となってしまいます。ご迷惑お掛け致しますがよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

松戸で工務店を営む3代目

 

 

 

松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。

株式会社 石井建設工務店

2019.09.27

当たっていた

携帯のアンケートで以前やっていたやつを忘れていまして

家に当選した物が届きました。

 

10月新発売の物みたいですが

 

 

好きな人は好きかもしれませんが。

私には甘い…

 

最近は早朝から活動していて身体が疲れているのか重いですね

体調も変な感じでエナジードリンクを崇拝。

 

 

先日は軽トラが故障してしまって、レッカー車でした。

変な匂いがしてきて警告ランプが付いて…

もう戻ってはきましたが、とんでもない所で停まらなくて良かった…

 

 

今度は別の車がリコールです。笑

 

 

 

 

 

 

この青空が見える位置が好きだな。

ちょっと座りながらと思い油断していると私にはそんな暇がないんだと

我に返る笑

 

 

 

 

 

本設の電気を入れに来て下さった、電力会社さんと被災地のお話をしました。

やはり一週間程度行ったみたいです。

 

私は高速から夜間の作業員さんのご活躍を拝見しましたので大変でしたねと

一言。やはり木の伐採や撤去が大変だったようです。

 

 

 

3.11の時の屋根修理といえば瓦の棟が多かったですよね。

 

 

今回の屋根の被害は3.11の時より出ているようです。

3.11の私達も経験した時の事例では比較的にシートも掛けるのはわりとスムーズに1現場あたり廻れました。

これは棟部分が多いため土嚢袋に割れた瓦を入れて重しにして、直線的に掛けられたためですね。

今回のは瓦、金属屋根なども多く下地からやられている屋根も多いため。

シートの掛け方も広範囲に掛けないと意味がなく難しいです。実際にブルーシート広げて掛けるのって

高所では風もあるのでみなさんが思っている以上に難しいかもしれません。

 

3.11の時の屋根関係

応急処置→瓦屋さんの工事を待つ(件数によるが落ち着いたのは1年先などあった)件数が多すぎで人員不足

 

今回

応急処置→度合により大工さん→瓦屋、板金屋さん 1工程必要な業者さんが増えているため余計に人員不足

屋根の葺き替えなどの工事は雨仕舞もあるため双方連続して現場作業出来るように調整出来るのですが

中々、災害となるとやはり件数が多く難しくて中々、進めないでしょう…

 

 

 

 

 

 

松戸市・柏市・流山市で注文住宅を建てるなら高断熱、高気密住宅FPの家。自然素材で健康に良い家を造る。

株式会社 石井建設工務店

アーカイブ